- 2021/04/26

【ウクレレ講師に聞いた】ウクレレ初心者におすすめのウクレレの選び方と必須のアクセサリー

コロナ禍の今、テレワークなどで少し時間にゆとりが増えた方も多いことでしょう。
せっかくできた時間を生かして、家で楽しめる新しい趣味を始めてみませんか?
家で手軽に、最初は独学でも始められる趣味として、非常に人気が高まっているのが、ウクレレ。
短時間で1曲マスターできるので、楽器入門にも最適!
メロディーを奏でて気分転換したり、家族や友人に弾いて聴かせたり、一度覚えるとたくさんの楽しみが広がる楽器です。
ここでは、ウクレレを始めたい初心者がまず知っておきたいこと、ウクレレの選び方やおすすめの付属品などについて、タクプラで人気のウクレレ講師、西山小雨さんに教えていただきました。
ウクレレは初心者、入門者におすすめの楽器!
--ウクレレはなぜ楽器初心者におすすめなのでしょうか?
ウクレレが楽器として初心者におすすめな点は、小さいので家に置いておいても全く邪魔にならず、ふとした時に気軽に弾けることですね。
自分がウクレレを始めたきっかけも、両親が家の中にウクレレを置いていたのでいつも身近にあった事。触っているうちに好きになりました。
ウクレレは弦が4本だけで扱いやすく、ギターと違って弦が柔らかいので、初心者でも演奏しやすい楽器です。小型で手の小さな人でも持ちやすく、女性や子どもでも弾きやすいです。
少しウクレレが弾けるようになったら、家の中で弾きながら歌ってみたり、ちょっとした気分転換やストレス発散にもおすすめです。

--初心者はどのようなウクレレを選んだらよいでしょうか?
ウクレレには ソプラノやコンサート、テナーなどのタイプがあります。種類別に紹介しますと、以下になります。
ソプラノ 初心者におすすめの最もポピュラーなタイプのウクレレで販売数もダントツに多いです。小型で、明るく可愛らしい音が特徴です。
コンサート ソプラノよりも少し大きなサイズ。ソプラノよりも低音になります。2本目のウクレレにも。
テナー プロのウクレレ奏者にも使われているサイズで、ソロ弾きに向いています。ソプラノやコンサートより音域が広くなります。
あと一般的にはあまり使われない、「バリトン」という大きなサイズがあります。
この中では、ソプラノかコンサートあたりがコンパクトで扱いやすく、音もいわゆる「ウクレレらしい音」が楽しめておすすめです。
ちなみにウクレレは、本体のサイズが大きくなるにつれて、音量が大きく、低音の効いた音になります。
小柄な方や女性はソプラノ、手の大きい方はコンサートなど、触ってみて身体や手に馴染むものを選びましょう。
初心者がウクレレを選ぶとき押さえておきたいポイントとは?

--初心者がウクレレを選ぶときに押さえるべきポイントは何でしょうか?
ウクレレを選ぶときは、何より「気に入ったものを選ぶこと」が一番です!
これがいい、これはダメということはありませんので、実際に弾いてみて音や手触りが好きなもの、気分が上がるものを見つけましょう。
気に入ったウクレレだと自然と触る回数が増えると思います。接触回数アップが、一番の上達のコツです!
ウクレレの価格はピンキリで、3000~1万円前後で手頃に買えるものから、高いものでは数十万円するものまでさまざまです。
できれば最初は楽器屋に行って、店員さんの話を聴きながら、実際にウクレレを触ってみるのがおすすめです。ウクレレは音が命なので、できるだけ実際に出る音色を聴いて、ウクレレを選びたいです。
音色やチューニングの精度、愛着や扱いやすさなど後々のことを考え、長く使うならある程度の品質をおすすめしたいです。
お試しに、気軽な1台目としては、~2万円位までの「ソプラノ」、
長く使いたい、あるいは2,3台目なら、6万円前後もしくはそれ以上の「ソプラノ」か「コンサート」タイプで1枚板のものがおすすめです。
値段は高くなりますが、何枚かの板を重ねて1枚にした「合板」ではなく1枚板で作られた「単板」のものを選んだ方が音の響きはいいですね。
とにかく始めてみたい!というという方は、手頃な価格のウクレレを買ってまず触ってみるのも一案です。
ネットの方が安いこともあるので、欲しい機種などが決まっていればネット通販もありかもしれませんが、ウクレレのような楽器は、例えば同じ品番だとしても個体差があったりするので注意が必要かもしれません。
--用意しておいた方がいいチューナー等のアクセサリー、ケア用品やはありますか?
ウクレレは音が狂っているとメロディーが楽しめないので、チューナーはぜひあったほうがいいですね。


私はヘッドに挟むタイプの「クリップ式チューナー」を使っています。ポケモンのキャラクターが付いた可愛らしいチューナーです。
KORG クリップ式チューナー ギター/ベース用 Pitchclip 2 ピッチクリップ PC-2-PFD ポケモン フシギダネ
最も手軽なのはGuitar Tunaなどスマホの無料アプリで、プロでも使っている人もいます。Guitar Tunaは、ギター、ベース、ウクレレをはじめ、その他たくさんの弦楽器で使用できるアプリのチューナーです。(アプリ名:Guitar Tuna)
iOS版Guitar Tuna: こちら
Android版Guitar Tuna: こちら
あとは、クロスもぜひ購入しておきましょう。楽器に、手垢や埃はこまめに拭き取ってあげて下さい。ストラップはなくても弾くことはできるので、後々必要を感じたらでいいと思います。
ウクレレは、初心者が独学でもある程度は学んでいくことができます。今だったらYouTubeなどでレッスン動画を気軽に見ることもできます。
ウクレレを触っているうちに、独学だけでは少し行き詰まりそう・・・という方には入会金・月謝なしで1回だけでも、気軽に申し込めるオンラインレッスンもあります。
ウクレレを初めて触った方でも、たった1回のレッスンで1曲弾けるようになってしまう、ウクレレレッスンが好評です。一度トライしてみませんか?
■西山小雨さん プロフィール
仙台出身・東京在住のピアノ・ウクレレ弾き語りシンガーソングライター。2018年、映画『無限ファンデーション』で主題歌・音楽・出演をこなし、MOOSIC LAB2018でベストミュージシャン賞を受賞。2019年、映画『#平成最後映画』の主題歌を手がける。同年、TBSラジオ『爆笑問題の日曜サンデー』内で太田光が選ぶ夏のラブソングベスト1に選ばれ、2度のゲスト出演、2020年に番組ジングルを提供。同年、映画『辻占恋慕』への楽曲提供と映画『東京橙景』主題歌が決定。その他、ラジオパーソナリティーやお笑いライブへのゲスト出演、バンドなど、幅広く活躍中。
